「siRNA医薬」

siRNA医薬とは、生体にもともと備わっているRNAi
(RNA干渉)を応用しており、RNA干渉は、2006年ノーベル医学・生理学賞の受賞対象となった革新的技術です。siRNAは、細胞質内で標的となるmRNAを特異的に分解して標的遺伝子から作られるたんぱく質の合成を妨げる短鎖の核酸です。 RNAiの過程で働くsiRNAは、すでに研究レベルでは広く使われており、化学合成が可能、標的特異性が高く、細胞質に局在して働くなど医薬品に適した優れた性質を広く備えているところから、それ自体が、抗体医薬に続く新しい素材として、幅広い臨床応用が期待されています。 当社では、siRNAの医薬品としての優れた特性と、かねてより、ゲノム修復に働く一群のDNAヘリカーゼが、癌攻略へ向けて、広いスペクトラムを持つ優れた分子標的であることを見出していたことから、これらの組合わせにより、低分子化合物に替わる、siRNAを医薬品素材とした研究開発を展開してきました。 その結果、正常細胞に障害を与えることなく、癌細胞を効率よく分裂細胞死(Mitotic
death)へ誘導するRecQL1-siRNAを見出し、マウスの実験結果からは、各種の癌細胞を抑制することを確認、現在標的疾患へ運ぶためのDDS(薬物送達システム)との複合体での最適化を目指しております。これら過程において、微量siRNA検出の独自技術も確立しました。現在、RecQL1に続くヘリカーゼについても、研究開発を展開中です。

臨床応用には米国Alnylam社の特許実施許諾が必要であると考え、他社にさきがけ2005年1月に製造、開発、販売に係わる世界的規模での独占的実施許諾権を取得しており、実用化へのステップは整いつつあります。
当社が開発を進めている最初のRecQ-siRNA、並びに後続のsiRNA抗癌剤は、各方面から熱い期待を頂いております。その内容については、癌専門誌上への発表も採択され、世界的な認知を受けて大きく羽ばたける状況になってまいりました。
→論文・学会発表 [Publication List]

|